fc2ブログ

2023年の電気代です。


電気 2023年 2022年
使用量(kWh) 料金(円) 使用量(kWh) 料金(円)
1月 116 3818 131 3564
2月 115 2984 119 3369
3月 93 2511 113 3349
4月85 2347 95 2940
5月 85 2187 87 2761
6月 80 216089 2857
7月 100 2680 97 3181
8月 147 3680 103 3444
9月 185 4512 109 3619
10月116 3106 103 3448
11月 802793
12月 81 2821
・契約アンペア=20A
・19年11月分より消費税10%
・’16.12.26 冷蔵庫買替
・’14,5分より消費税8%に。
★2022年度平均 101kWh/月 @3179円(年間38146円)
★2021年度平均 100kWh/月 @2495円(年間29947円)
★2020年度平均 107kWh/月 @2671円(年間32056円)
★2019年度平均  97kWh/月 @2518円(年間30214円)
★2018年度平均  82kWh/月 @2157円(年間25892円)
★2017年度平均  78kWh/月 @1954円(年間23456円)
★2016年度平均  93kWh/月 @2172円(年間26067円)
★2015年度平均 109kWh/月 @2847円(年間34170円)
★2014年度平均 110kWh/月 @2948円(年間35378円)
★2013年度平均 118kWh/月 @2932円(年間35187円)
★2012年度平均 116kWh/月 @2707円(年間32491円)
★2011年度平均 105kWh/月 @2268円(年間27227円)
★2010年度平均 114kWh/月 @2379円(年間28552円)
★2009年度平均 113kWh/月 @2428円(年間29136円)
★2008年度平均 115kWh/月 @2534円(年間30413円)
★2007年度平均 110kWh/月 @2320円(年間27842円)
★2006年度平均 144kWh/月 @3158円(年間37896円)
★2005年度平均 187kWh/月 @4079円(年間48955円)

【10月】
検針日 10/12 31日間
1日当たり 3.74kWh

9月中も暑い日が続きエアコンお使うこともありました
今年はとにかく暑い夏となりました


【9月】
検針日 9/11 33日間
1日当たり 5.60kWh

相変わらずの猛暑で続き疲労感があったので
8月はためらわずエアコン使ってました


【8月】
検針日 8/9 29日間
1日当たり 5.06kWh

今年の夏はとても暑く猛暑&熱帯夜でエアコン頼りでした
設定は28度くらいのエコモードで
ちょうどいい感じでした


【7月】
検針日 7/11 32日間
1日当たり 3.12kWh

扇風機を使い始めたので
使用量が少し増えてきました


【6月】
検針日 6/9 29日間
1日当たり 2.75kWh

出勤日が多く、夜更かししないで
寝るようにしていたので使用料は少なかったです


【5月】
検針日 5/11 30日間
1日当たり 2.83kWh

GWはほとんど自宅にいたわりに
使用量は少なくすみました
値上げが決まり、これから暑くなるので
どのくらいの金額になるのか不安・・・

【4月】
検針日 4/11 32日間
1日当たり 2.65kWh

暖房を使う日が減ったのもあるけど
勤務時間の長い日も多かったので
使用量が大きく落ちた月となりました



【3月】
検針日 3/10 29日間
1日当たり 3.20kWh


暖かい日が増えてきて暖房を使わない日が
増えてきました
しばらくは2ケタの使用量でいけそうです

【2月】
検針日 2/9 29日間
1日当たり 3.96kWh
(今月から軽減措置が適用されてます)

昨年より出勤する分、使用量が下がると思っていたけど
今年は寒くて暖房を使っていたので
昨年とあまり変わらない使用量でした

【1月】
検針日 1/11 33日間
1日当たり 3.51kWh

116kWhで3818円ってビックリしました
本当に高くなりました
予算見直さないといけないかも・・・




人気ブログランキングへ




2022年の電気代です。


電気 2022年 2021年
使用量(kWh) 料金(円) 使用量(kWh) 料金(円)
1月 131 3564 111 2476
2月 119 3369 115 2550
3月 113 3349 98 2281
4月95 2940 100 2371
5月 87 2761 94 2358
6月 89 285793 2371
7月 97 3181 93 2393
8月 103 3444 121 2958
9月 109 3619 107 2727
10月103 3448 100 2637
11月 80 2793 882426
12月 81 282185 2399
・契約アンペア=20A
・19年11月分より消費税10%
・’16.12.26 冷蔵庫買替
・’14,5分より消費税8%に。
★2022年度平均 101kWh/月 @3179円(年間38146円)
★2021年度平均 100kWh/月 @2495円(年間29947円)
★2020年度平均 107kWh/月 @2671円(年間32056円)
★2019年度平均  97kWh/月 @2518円(年間30214円)
★2018年度平均  82kWh/月 @2157円(年間25892円)
★2017年度平均  78kWh/月 @1954円(年間23456円)
★2016年度平均  93kWh/月 @2172円(年間26067円)
★2015年度平均 109kWh/月 @2847円(年間34170円)
★2014年度平均 110kWh/月 @2948円(年間35378円)
★2013年度平均 118kWh/月 @2932円(年間35187円)
★2012年度平均 116kWh/月 @2707円(年間32491円)
★2011年度平均 105kWh/月 @2268円(年間27227円)
★2010年度平均 114kWh/月 @2379円(年間28552円)
★2009年度平均 113kWh/月 @2428円(年間29136円)
★2008年度平均 115kWh/月 @2534円(年間30413円)
★2007年度平均 110kWh/月 @2320円(年間27842円)
★2006年度平均 144kWh/月 @3158円(年間37896円)
★2005年度平均 187kWh/月 @4079円(年間48955円)

【12月】
検針日 12/9 29日間
1日当たり 2.79kWh

昨年と年間使用量はほぼ一緒なのに
請求額は約8000円UP



【11月】
検針日 11/10 29日間
1日当たり 2.75kWh

出勤日が多かったこともあり使用量は少なめ。
早寝を心がけよう!


【10月】
検針日 10/12 33日間
1日当たり 3.12kWh

日中だけ扇風機を使う日が何日かありました
今年は寒くなるらしいので防寒対策念入りに!


【9月】
検針日 9/9 31日間
1日当たり 3.51kWh

相変わらずの暑さで
感染者増加で仕事も少なめでステイホーム状態でした
少しづつ涼しくなってきているので
来月は使用量が下がると思います


【8月】
検針日 8/9 29日間
1日当たり 3.55kWh

連日猛暑でしたが今年は出勤する日が
昨年よりも多かったので同月比は下がりました

【7月】
検針日 7/11 31日間
1日当たり 3.12kWh

梅雨明けしたとたん1週間くらい猛暑でしたが
その後は梅雨の戻りとなりました


【6月】
検針日 6/10 30日間
1日当たり 2.96kWh

気温が高くなる日も増えてきて日中に扇風機を
使用する程度でした

【5月】
検針日 5/11 31日間
1日当たり 2.80kWh

冷暖房ナシの月でした
春から出勤日が増えているので昨年(自宅待機)よりも
使用量は減ってますが値上がりしているので請求額UPです


【4月】
検針日 4/11 32日間
1日当たり 2.96kWh

朝晩だけ電気ひざ掛けつけてます
明るい時間が増えたし、出勤日も増えてきたので
使用量が少し下がりました



【3月】
検針日 3/10 29日間
1日当たり 3.89kWh

電気代がこのままの価格だと年間4万円超となりそうです


【2月】
検針日 2/9 29日間
1日当たり 4.10kWh

寒かったのもあるけど出勤もなくほぼ家で過ごしてました
電気代の値上がりしているので
もう2000円台はないかもしれないな・・・。


【1月】
検針日 1/11 33日間
1日当たり 3.96kWh

久しぶりに3500円超えました。
33日間で日数も多かったし
雪が降った日は朝から寝る直前までストーブつけてたからかなぁ
普段ストーブは朝ちょっとつけるくらいで
電気ひざ掛けをずっとONです。




人気ブログランキングへ




2021年の電気代です。


電気 2021年 2020年
使用量(kWh) 料金(円) 使用量(kWh) 料金(円)
1月 111 2476 121 3035
2月 115 2550 130 3267
3月 98 2281 117 2938
4月100 2371 110 2797
5月 94 2358 108 2764
6月 93 237193 2446
7月 93 2393 98 2518
8月 121 2958 102 2557
9月 107 2727 124 2939
10月100 2637 109 2552
11月 88 2426 882120
12月 85 239990 2123
・契約アンペア=20A
・19年11月分より消費税10%
・’16.12.26 冷蔵庫買替
・’14,5分より消費税8%に。

★2021年度平均 100kWh/月 @2495円(年間29947円)
★2020年度平均 107kWh/月 @2671円(年間32056円)
★2019年度平均  97kWh/月 @2518円(年間30214円)
★2018年度平均  82kWh/月 @2157円(年間25892円)
★2017年度平均  78kWh/月 @1954円(年間23456円)
★2016年度平均  93kWh/月 @2172円(年間26067円)
★2015年度平均 109kWh/月 @2847円(年間34170円)
★2014年度平均 110kWh/月 @2948円(年間35378円)
★2013年度平均 118kWh/月 @2932円(年間35187円)
★2012年度平均 116kWh/月 @2707円(年間32491円)
★2011年度平均 105kWh/月 @2268円(年間27227円)
★2010年度平均 114kWh/月 @2379円(年間28552円)
★2009年度平均 113kWh/月 @2428円(年間29136円)
★2008年度平均 115kWh/月 @2534円(年間30413円)
★2007年度平均 110kWh/月 @2320円(年間27842円)
★2006年度平均 144kWh/月 @3158円(年間37896円)
★2005年度平均 187kWh/月 @4079円(年間48955円)

【12月】
検針日 12/9 29日間
1日当たり 2.93kWh

1日の使用量は先月と一緒でした
暖房は電気ひざ掛けだけで
ストーブはまだ2日くらいしかつけてないです



【11月】
検針日 11/10 30日間
1日当たり 2.93kWh

少しずつですが出勤するようになってきたので
使用量が少なめです
前年同月も88kWhだったのですが
前年は2120円、今年は2426円
電気代上がったんだな・・・と実感・・。

【10月】
検針日 10/11 32日間
1日当たり 3.12kWh

10月でも暑い日が多く日中だけ扇風機を
使う日が例年より多かったです


【9月】
検針日 9/9 30日間
1日当たり 3.57kWh

9月に入って急に涼しくなって
扇風機使ってなかったので
少しだけ使用量が下がったようです


【8月】
検針日 8/10 32日間
1日当たり 3,78kWh

夏なので使用量増えました
テレビがついてる時間も多かったのかも・・・


【7月】
検針日 7/9 29日間
1日当たり 3.20kWh

毎日扇風機を使用してたけれど
朝晩は必要ない日がありました

【6月】
検針日 6/10 29日間
1日当たり 3.20kWh

昼間に扇風機をつける日がチラホラ。

【5月】
検針日 5/12 30日間
1日当たり 3.13kWh

電気ひざ掛けの使用も終了しました。


【4月】
検針日 4/12 32日間
1日当たり 3.12kWh
100kWhピッタリ

【3月】
検針日 3/11
30日間
1日当たり 3.26kWh

ハロゲンストーブの使用終了!
日没も遅くなって部屋の明かりをつけるのも遅くなったので
使用量が少なくなってきてるのかな・・?



【2月】
検針日 2/9 31日間
1日当たり 3.71kWh

1月と一緒でハロゲンは朝だけでした。
でも電気ひざ掛けは「中」で1日中です。
年末にボタン付きのブランケットをもらったのでずっと羽織ってました。
ちなみに昨年まではハーフサイズの毛布を羽織って
首のところを洗濯ばさみで止めてました。


【1月】
検針日 1/9 31日間
3.58kWh/日

この冬はハロゲンは朝とか寒いときだけ、
布団乾燥はまだ1回しか使わずにすんでてお財布に優しい使用量になってます。



人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
↑楽しめたらポチッと応援お願いします!

2020年の電気代です。


電気 2020年 2019年
使用量(kWh) 料金(円) 使用量(kWh) 料金(円)
1月 121 3035 135 3541
2月 130 3267 139 3696
3月 117 2938 93 2566
4月110 2797 78 2218
5月 108 2764 90 2459
6月 93 244678 2179
7月 98 2518 74 2084
8月 102 2557 97 2554
9月 124 2939 118 2965
10月109 2552 87 2305
11月 88 2120 90 2402
12月 90 212383 2245
・契約アンペア=20A
・19年11月分より消費税10%
・’16.12.26 冷蔵庫買替
・’14,5分より消費税8%に。
★2020年度平均 107kWh/月 @2671円(年間32056円)
★2019年度平均  97kWh/月 @2518円(年間30214円)
★2018年度平均  82kWh/月 @2157円(年間25892円)
★2017年度平均  78kWh/月 @1954円(年間23456円)
★2016年度平均  93kWh/月 @2172円(年間26067円)
★2015年度平均 109kWh/月 @2847円(年間34170円)
★2014年度平均 110kWh/月 @2948円(年間35378円)
★2013年度平均 118kWh/月 @2932円(年間35187円)
★2012年度平均 116kWh/月 @2707円(年間32491円)
★2011年度平均 105kWh/月 @2268円(年間27227円)
★2010年度平均 114kWh/月 @2379円(年間28552円)
★2009年度平均 113kWh/月 @2428円(年間29136円)
★2008年度平均 115kWh/月 @2534円(年間30413円)
★2007年度平均 110kWh/月 @2320円(年間27842円)
★2006年度平均 144kWh/月 @3158円(年間37896円)
★2005年度平均 187kWh/月 @4079円(年間48955円)

【12月】
11/10~12/8 29日間
3.10kWh/日

今年は2月下旬ごろから自宅で過ごす日が多くなりました。
このため今年の使用量が増えています。
月平均で10kWh増えたけどこの程度ですんでよかったかな・・。




【11月】
10/12~11/9 29日間
3.03kWh/日
久しぶりの2桁使用量でした。
家にいるとTVをつけがちになるのですが
TVの前にいない時は意識して消すようになりました。



【10月】
9/9~10/11 33日間
3.30kWh/日
扇風機を使わなくてもよくなったので使用料が下がってきました。

【9月】
8/8~9/8 32日間
3.87kWh/日
梅雨明けとともに猛暑日だったり熱帯夜だったりで使用量UP。

昨年とそれほど差がないのは昨年8月は職場が工事のため
1か月間お休みしていたため。


【8月】
7/9~8/7 30日間
3.40kWh/日
今年は梅雨が長く暑さ控えめだったので
前月と使用量はほぼ一緒。


【7月】
6/10~7/8 29日間
3.37kWh/日
扇風機の使用が増えてきました。




【6月】
5/12~6/9 29日間
3.20kWh/日
暑い日もチラホラあるので扇風機を出しましたが
使ったのは2日間くらいでした。



【5月】
4/10~5/11 32日間
3.37kWh/日
緊急事態宣言によりSTAY HOME


【4月】
3/10~4/9 31日間
3.54kWh/日
3月以降仕事には行かず自宅で過ごすこととなりました。
しばらくの間、使用量は前年よりも多くなります。

【3月】
2/10~3/9 29日間
4.03kWh/日
2月20日頃より感染症の影響を受け始めお仕事が減り始める。

【2月】
1/11~2/9 30日間
4.33kWh/日


【1月】
12/11~1/10 31日間
3.90kWh/日



人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
↑楽しめたらポチッと応援お願いします!

2019年の電気代です。


電気 2019年 2018年
使用量(kWh) 料金(円) 使用量(kWh) 料金(円)
1月 135 3541 114 2679
2月 139 3696 112 2649
3月 93 2566 101 2459
4月78 2218 69 1860
5月 90 2459 75 2016
6月 78 2179 67 1866
7月 74 2084 65 1827
8月 97 2554 83 2205
9月 118 2965 92 2412
10月87 2305 74 2063
11月 90 2402 62 1826
12月 83 224571 2030
・契約アンペア=20A
・19年11月分より消費税10%
・’16.12.26 冷蔵庫買替
・’14,5分より消費税8%に。

★2019年度平均  97kWh/月 @2518円(年間30214円)
★2018年度平均  82kWh/月 @2157円(年間25892円)
★2017年度平均  78kWh/月 @1954円(年間23456円)
★2016年度平均  93kWh/月 @2172円(年間26067円)
★2015年度平均 109kWh/月 @2847円(年間34170円)
★2014年度平均 110kWh/月 @2948円(年間35378円)
★2013年度平均 118kWh/月 @2932円(年間35187円)
★2012年度平均 116kWh/月 @2707円(年間32491円)
★2011年度平均 105kWh/月 @2268円(年間27227円)
★2010年度平均 114kWh/月 @2379円(年間28552円)
★2009年度平均 113kWh/月 @2428円(年間29136円)
★2008年度平均 115kWh/月 @2534円(年間30413円)
★2007年度平均 110kWh/月 @2320円(年間27842円)
★2006年度平均 144kWh/月 @3158円(年間37896円)
★2005年度平均 187kWh/月 @4079円(年間48955円)

【2月】
1/11~2/11
4.34kWh/日


【1月】
12/11~1/10 31日間
4.35kWh/日
年末年始は冬休みでずっと部屋で過ごしていたから使用量UP!


人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
↑楽しめたらポチッと応援お願いします!