fc2ブログ

鷹の爪の中のタネから鷹の爪収穫しました。

8月後半に雨が続き、その後3日間くらい真夏が戻り
9月に入って急に秋めくって感じの気候でした

実もできたしこのまま終わるんだと思っていたのに
9月に入るとなんだが元気になってきました

9月6日↓
鷹の爪
わき芽がグングン伸びてきました

よ~く見てみたら・・・↓
鷹の爪
実がついてるところの葉っぱをめくると
ツボミが何個かある~~
ヽ(◎´∀`)ノ 

ツボミに栄養が行くように赤くなった鷹の爪を
ハサミで1個1個収穫しました↓
鷹の爪
24本ありました
赤くなりきってなかった1本は収穫せずそのままに。

これをオクラが入ってたネットに入れて干します↓
鷹の爪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
9月13日
鷹の爪
元気いっぱいです

残ってた1本も赤くなったので25本目カットしました

25本採れた時点でお得感あって嬉しい
ちゃんと辛いといいな・・・

今回はここまでです


人気ブログランキングへ

鷹の爪の中のタネから育てている鷹の爪は
虫がつくこともなく成長し続け

6月30日
鷹の爪
花が咲き始めました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
7月12日
鷹の爪
葉と実の色が同じなのでわかりにくいかもしれませんが
青唐辛子になってきました

花は下向きだけど、実になると上を向きます
何個くらい収穫できるかな・・

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
7月27日
鷹の爪
いっぱい実った~!
どのくらいで赤くなるのかな?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
8月21日
鷹の爪
まだかまだかと待つこと約1か月
少しずつ赤くなってきました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
8月28日
鷹の爪
1週間後ほとんど赤くなりました
赤くなり始めたらあっという間でした

1つずつ収穫するか、枝分かれしてるところから切って収穫するか
迷っていたころです。

写真が暗いね・・
悪いのはスマホではなく間違いなく私のせい
。゚(゚´Д`゚)゚。

今回はここまでです
収穫以降は次回です



人気ブログランキングへ

今年は鷹の爪を育ててます
スーパーで買ってきた鷹の爪の中のタネを使ってます

ゴールデンウィークに種を10粒位取り出して
土にパラパラ蒔いて軽く土をかぶせておきました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
5月16日
鷹の爪
2つだけ発芽しましたが1つは本葉が出る前にダメになってしまい
写真の1つだけ育てることとなりました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
6月6日
鷹の爪
茎は細いけど強度があって意外としっかり
背丈も葉も大きくなりました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
6月14日
鷹の爪
8日後にはこんなに大きくなりました
そろそろ蕾ができるのかなぁ?と思っていたころです
この頃から液体肥料をあげるようになりました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
6月26日
鷹の爪
さらに8日後、少し伸びて膝上くらいの高さになりました
前の写真とたいして変わらないように見えますが
違うところがあるんです

これ↓
鷹の爪
つぼみ!!
下向いて咲くんだね

他にも何ヶ所かで蕾がありました


今日はここまでです。
開花以降は次回お楽しみに~


人気ブログランキングへ