fc2ブログ

今年も白菜の種を蒔いていました。

発芽するか心配だったけれどちゃんと芽が出ました。

11/3の様子↓

本葉が出てきた頃です。

11/8の様子↓

1週間位でずいぶん大きく育ちました。
ここで横を向いているものとかを間引き~。

11/28の様子↓

上の写真から3週間後です。
土も見えなくなりそうなくらいに大きくなりました。


白菜といったらまぁるくなるんでしょうが・・・
昨年も今年も丸くならないかも・・・。

でもいいんです。
緑の濃い葉のほうが栄養価も高いだろうし。

白菜のしん?はあまり得意じゃないから
今のままでオケ~!


人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
楽しめたらポチッと応援お願いします!

何日たっても丸くなってこなかった白菜・・・

丸くならなくても元気に育ってくれた白菜はこちら↓
白菜
小松菜っぽいというか・・・
サラダ白菜というか・・・

味は青臭くない小松菜って感じで
噛むとシャリシャリしてて美味しかったよん!

この白菜を使ってラーメン↓
晩御飯
種から育ててみて楽しかったので
1株犠牲になってもらって、今、花を咲かせてます!

花が終わったら種をとって、また秋になったら蒔いてみようと思ってます。

こちらは種から育ててるサニーレタスです↓
サニーレタス
小さな鉢でスクスク育ってるんです。

暖かくなってくると葉が苦くなってくるから
食べちゃお~~~っかな~~~?
と悩み中です。

ほんのちょっとしかないけれど、
葉もの野菜の高騰を考慮するとベランダの恵みはとてもありがたいです。

もう4月になるし、気温も高くなってきたから
そろそろプチトマトを育て始めないとね!


人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
楽しめたらポチッと応援お願いします!



「白菜から白菜」の成長の続きです。

写真は11/30のものです↓
白菜
もっさーーーーー!

間引いてみよう↓
白菜
大きく育ってる白菜の陰に隠れて小さく育っているのを採ってみました。
「小松菜?」って思っちゃうけど
サラダ白菜とでもいうのか芯まで柔らかいの。

お味噌汁用にもう少し採りましょ↓
白菜
エカキムシがいくつかいるので、葉の裏をチェックしてエカキムシのところはちぎっちゃいました。


白菜と言ったらさ、巻き巻きしてるじゃん!
ベランダの白菜は巻き巻きするのかな?
真上から見てみよう↓
白菜
まだ巻くほどの葉の量じゃないな・・・。


知人の農家さんの話だと1月に入ってから
白菜の先端を紐で縛って巻き巻きさせるんだって。


ベランダの様子を見るたびに
こんなに寒いのにたくましく育つ白菜に感心しちゃうのだよ。
今もとっても元気に育ってます。

今度、中華風のスープに入れて食べたいな。


人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
楽しめたらポチッと応援お願いします!


「白菜から白菜」のその後をお届け~。

ベランダで採取した白菜の種は順調です。
まずは10/28の様子から↓
白菜
可愛い葉っぱがニョキニョキ出てきてます。


3日後の10/31の様子↓
白菜
新しく出てくる葉っぱは大きくなってきました。


何故か1株だけギザギザ葉っぱの白菜がありますが健在です↓
白菜
なんでギザギザなんだろな???

11/7の様子↓
白菜
だんだん土が見えなくなるほどに成長しました。

本日のUPはここまでです。

このあと・・・超多忙となり次回の写真は11/30の撮影分となります。
んがーーーーー!!!!!!
ちゃんと育ってますよん。

でもね・・・・
同じ頃に近所の畑でも白菜を植えていたようなんですが、
成長具合がまるで違うの。

頑張れ!我が家の白菜ちゃん。


人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
楽しめたらポチッと応援お願いします!


スーパーで買った1/4の白菜の芯を埋めて採取した種。
9/30に種まきをして・・・・

10/6に発芽しました↓
白菜
ひきの写真じゃよくわからないですかね?

そいじゃ、ちと寄ってみましょ↓
白菜
貝割れ大根みたいな葉っぱが出てきました。


1週間後の10/14には↓
白菜
本葉が出てきました。
まあるい葉っぱの中に1株だけ何故かギザギザ葉っぱの白菜があります。
なんでだろ??

さらに10日後の10/24の様子↓
白菜
どんどん葉っぱが大きくなってきました。

白菜の葉ってシワシワだけど、若い白菜はシワシワじゃないのね。

続きはまた今度!


人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
楽しめたらポチッと応援お願いします!


鍋料理に出来るくらいに育つのかな???