残念ですが・・・・・・
ミニにんじんは切ない結果となってしまいました。
この状態からなかなか成長しなくて・・・↓

もうダメなのかな・・・・・・
どうなのかな・・・・・・
と思っているうちにこんな姿に・・・・↓

にんじんはドコ??
終了~~~。
まだにんじんの種はあるからいつの日か再チャレかな・・・・?
◎人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中◎
お天気続きでベランダの野菜がスクスク育ってます。
この前埋めたミニにんじんの様子をど~ぞ↓

カブも一緒に仲良く成長中~!
ニンジンは発芽したての葉はシュッと細長いものでしたが
本葉からニンジンらしい葉っぱになってきてるんですよ~~。
こんな感じです↓

ボケてんじゃん・・・・・。
にんじんの土から顔を出す部分を切り落として、水栽培して観葉植物のように育てるとこの写真みたいな葉っぱを見ることが出来ます。
にんじんが育っている環境はこちら↓

左側のプランターの紫蘇のふもとで育ってるんですよ。
ちょっと日陰だけど、大丈夫みたい。
オレンジの実はいつ頃見られるんだろ~ね。
初めて育てる野菜は興味津々です。
ヾ(^▽^)
人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
楽しめたらポチッと応援お願いします!
お友達からいただいた3種類の種のうちミニにんじんを育ててみることに。
袋を開けるとこんな感じのキット↓

種は鼻息でもフワ~んと吹き飛んでしまいそうなくらい。
カップに土をセットして水を入れると土がふかふかになります。
楊枝で土をほじって種を2つ蒔きました↓
これ、6月25日の話。

カップはとっても小さくてスタンドタイプの歯磨き粉と比べてみたよ↓

ねっ。小さいでしょ。
残った種はプランターに蒔きました。
そして・・・7月2日にカップの種が発芽したのだ~!

ピヨ~~~ン。
窓際に置いてるカップのが発芽したのだから、当然プランターのも発芽しましたよ。

あらら???????
細い葉っぱのがにんじんなんですがわかりますか?????
丸っこい双葉はにんじんじゃないです。
丸っこいのはなんと「カブ」なんです。
引っこ抜いたはずのカブがにんじんとともにまた発芽してきちゃったのだ~~~~!!!
どっちも大事に育てます。
きっとカブは虫がたくさんついてしまうと思うけどね・・・・。
人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
楽しめたらポチッと応援お願いします!