去年の誕生日にいただいたカブの種。
プランターでも可愛いカブが育つこともわかり・・・
美味しくいただき・・・
ついにこの時がやってきたーーーー!

カブの種を収穫したよ。
花が咲いたあと、さやが出来てさやの中に種が出来る。
種の出来方は水菜と一緒だね。
さやが枯れるまでじっくり待って(写真にある細長いのがさや)
さやをパカッと開けると種がいっぱい入ってるのだよ。
それではカブと種のツーショット↓

種は胡麻くらいの大きさで、カブは鶏卵Sサイズくらいです。
こんなに小さな種がちゃんとカブになるなんてすごいよね~。
収穫した種はいつものように日付を書いて袋の中に入れておきます。
この種を蒔けばまた「タダで無農薬のカブを楽しめるはず!」です。
やっぱり私ってビンボクサイ・・・・。
人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
楽しめたらポチッと応援お願いします!
もう食べてもいいんじゃね???
大きめに育ったカブを2つ収穫しました~。
カブの隣のプランターで育てている紫蘇も間引きがてら収穫↓

大きさは鶏卵のMサイズくらいです↓

根っこは先端部分にしかないの。
引っこ抜きやすいです↓

葉っぱも食べたいんだけど、葉の中に住みつく虫がいるのだ~凹
光合成の邪魔はしないし、葉を枯らすわけでもないのでカブの成長の妨げはしないものの・・・・・
「住みつくんだったら宿代払ってよ!」
な~~~んて↓

収穫したカブは虫がいる葉っぱはちぎって、
紫蘇は根っこの部分を取り除いてこの通り!!!!

洗ったらカブがピカピカ。
さらに可愛さ倍増!
完全無農薬
採れたて新鮮
しかもタダ。
ベランダ菜園はやめられないね・・・・。
■人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中■
種から育てているカブが大きくなってきました。
そろそろ食べたいぞ!
んじゃ、成長の様子をご覧あれ~↓
前回はこの画像で終わったんだったかな↓

ゴールデンウィーク真っ最中頃にはふっくらしてきた↓

これが最近の様子です↓

ふたつ並んでて可愛いね。
カブって土の中で実が膨らんでいくものだと思っていたけど、
根っこの位置から上へ上へとふくらんでいき土から顔をだしていくんだよ。
土から出てると日光に当たって緑色になっちゃうんじゃね?かたくなっちゃうんじゃね?
と思い、せっせと土とかぶせていたんです。
もう食べごろか???
小カブ~中カブ程度の大きさです。って袋に書いてあったからもうこれでOKなはず!!!
収穫も楽しみなんだけど、もう1つ楽しみがあって・・・・・・
これ↓

前回、花が咲いたのを2株分そのままにしておいたのだ!!!!
○で囲んである部分に注目~~~~
インゲン形の中には「種」が出来るのさ!
種が欲しいの~
その種でチャレンジしたいのだ~~~!
種の収穫もお楽しみにね。
人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
楽しめたらポチッと応援お願いします!
ベランダで育てているのはこのカブ↓

「絹はだ」という種類。小カブ~中カブ程度での収穫となるそうです。
(種は誕生日のお祝いにいただいたもの)
去年の秋に蒔いたのは実が付かず、かいわれ大根のように育ったのを食べ
今年の春に花を持ったのを見て全て撤収したのだけれど・・・

3/30 土の中に発芽せず残っていたカブがひょっこり顔をだしました。
(この時点では紫蘇だと思っていたのだよ。けれど、葉がちと大きいからもしや?と半信半疑だったのだぁ)
数日後、カブであることを確信できたよ↓

土の中に身をひそめていた15個位の種が発芽し、テキトーな水やりでスクスクと育ち土の表面に白いもの発見!!
かわゆい。小さなカブの実が・・・・

これ4/24撮影。
ビー玉くらいの小さいカブです。
間引きがてら土から引き上げると・・・

ちっちぇ~~けど「ちゃんとカブ」だよ。
母さん、嬉しい。
この写真のカブは数日前のお味噌汁の具になりました。
小さい実も柔らかくてとても美味しかったのだ!!
「ベランダのカブ」は続編やりますのでお楽しみに。
人気ブログランキング(節約・貯蓄)参加中
↑続きが楽しみな方はCLICKどーぞー。