この前食べた小松菜の株元を土に埋めました
小松菜リボーン↓

小松菜は比較的再生しやすいし
ほんのちょっとでも家計の足しになればいいな
このまえ胡麻和えにして美味しかったから
これでもう1回食べられたらなと思っているけど
そんなにたくさん一気に収穫できるかな??
忙しくても水やりは出来るので
成長が楽しみです
こちら晩御飯↓

ペペロンチーノ・根菜煮物
クラムポタージュ
もういっちょ↓

カレーライス・ゴーヤとしめじオイスターソース炒
ちょこっと時間があった時に
カレーを煮て、ゴーヤを炒めておきました
遅く帰ってきても温めれば食べられて
2~3日続いても嫌ではないカレーはいい!
多忙期はカレー・ハヤシライス・シチューを
作ることが多いかも・・・

◎人気ブログランキングへ◎
↑楽しめたら応援お願いします!
再生サニーレタスの葉が増えてきました
芯を水栽培し始めたときはこのサイズ↓

あれから約10日たってこうなりました↓

葉が10枚位に増えた~
今は朝晩水をかえて、1日おきくらいで芯も洗う程度で
中心から葉が次々と出ているので
もうしばらく楽しめそうです
こちら晩御飯↓

鮪ネギトロ丼・サラダ
山芋のすりおろしが残っていたのでネギトロ丼にしました
酢飯に焼海苔+いりごま+鮪+ネギをのせてあります
以前はわさびや生姜が無料だったけど
今回「有料になりました」のPOPがありました
1つ4円だそうです
伸ばした手を引っ込めて
自宅のわさびを使いました
こちらお買い物↓

これで870円
■4月の食費累計 15日目(4/1~4/30予定)
5617円

◎人気ブログランキングへ◎
↑楽しめたら応援お願いします!
この前食べきったサニーレタスの芯を次の日に
コンポストに入れようと台所に置いておきました
翌朝ちょこっと葉っぱが伸びていたので
水に入れてあげよう!
久しぶりの再生野菜です
こちら↓

水につけて2日後くらいなんですが
葉は黄緑色でシンク前の窓際に移動
さらに2日後くらいがこちら↓

緑色の葉っぱになり
葉の形も小さいながらちゃんとサニーレタス
可愛さUP
食べちゃうのがもったいないくらい可愛い
もっと大きくなあれ!
こちら晩御飯↓

酸辣湯麵
前に作ったマルちゃん正麺の醤油味でまた作りました
今回は片栗粉でとろみがついてます
今週はシフトがゆるめなので
ミニサニー(再生サニーレタス)にほっこりしたり
プランターの手入れをしたり
楽しい~~

◎人気ブログランキングへ◎
↑楽しめたら応援お願いします!
先月、間引き大根やほうれん草をもらいました
ほうれん草の株元を埋めちゃう???
土にポイッ!
過去にも埋めたことがありますが
ちゃんと葉が出てくる確率は半々くらいでした
今回は~~~
こちら↓

埋めてから3週間くらいたち
グングン成長してるわけでもないけど
枯れてるわけでもないのでこのまま見守ります
こちら晩御飯↓

カレーの翌日はカレー
仕事の日は調理せず温めるだけだったり
作り置きで済ませてしまうことが多いです
こちらお買い物↓

三温糖 238円
■12月の食費累計 5日目(12/1~12/31予定)
2211円

◎人気ブログランキングへ◎
↑楽しめたら応援お願いします!
豆苗の再生は久しぶりです
これ↓

夏なので慎重に。
黒くなる豆は取り除いたり
朝晩水を取り替えて根っこも軽く洗ったり
日光浴がてら窓の近くで風を通したり
腐らないように手をかけて
写真の2倍ほど伸びたところで収穫!
これを使って晩御飯↓

メンチカツ・筍と竹輪の煮物・納豆
豆苗とわかめの胡麻味噌和え
豆苗はレンチンしてぎゅっと絞り水気を切って
戻したわかめと一緒に味噌+砂糖+すりごま+酒で混ぜて完成
もういっちょ↓

焼きそば・味噌汁(豆腐・油揚げ)
筍煮物
母のレンタル畑の様子を聞いたら
雨が長く続いたので実にならず悲しい・・・と言ってました
うちもミニトマトが病気で長雨の後
葉を切ったり、実を外したり
液体肥料をあげてみたけどどうかな~
土の消毒がイマイチの状態で育ててしまったのかもな・・・
ベランダ菜園って楽しいけど奥深い!
だから楽しいのか・・・?

◎人気ブログランキングへ◎