電気 | 2022年 | 2021年 | ||
使用量(kWh) | 料金(円) | 使用量(kWh) | 料金(円) | |
1月 | 131 | 3564 | 111 | 2476 |
2月 | 119 | 3369 | 115 | 2550 |
3月 | 113 | 3349 | 98 | 2281 |
4月 | 95 | 2940 | 100 | 2371 |
5月 | 87 | 2761 | 94 | 2358 |
6月 | 93 | 2371 | ||
7月 | 93 | 2393 | ||
8月 | 121 | 2958 | ||
9月 | 107 | 2727 | ||
10月 | 100 | 2637 | ||
11月 | 88 | 2426 | ||
12月 | 85 | 2399 | ||
・契約アンペア=20A ・19年11月分より消費税10% ・’16.12.26 冷蔵庫買替 ・’14,5分より消費税8%に。 ★2021年度平均 100kWh/月 @2495円(年間29947円) ★2020年度平均 107kWh/月 @2671円(年間32056円) ★2019年度平均 97kWh/月 @2518円(年間30214円) ★2018年度平均 82kWh/月 @2157円(年間25892円) ★2017年度平均 78kWh/月 @1954円(年間23456円) ★2016年度平均 93kWh/月 @2172円(年間26067円) ★2015年度平均 109kWh/月 @2847円(年間34170円) ★2014年度平均 110kWh/月 @2948円(年間35378円) ★2013年度平均 118kWh/月 @2932円(年間35187円) ★2012年度平均 116kWh/月 @2707円(年間32491円) ★2011年度平均 105kWh/月 @2268円(年間27227円) ★2010年度平均 114kWh/月 @2379円(年間28552円) ★2009年度平均 113kWh/月 @2428円(年間29136円) ★2008年度平均 115kWh/月 @2534円(年間30413円) ★2007年度平均 110kWh/月 @2320円(年間27842円) ★2006年度平均 144kWh/月 @3158円(年間37896円) ★2005年度平均 187kWh/月 @4079円(年間48955円) |
【5月】
検針日 5/11 31日間
1日当たり 2.80kWh
冷暖房ナシの月でした
春から出勤日が増えているので昨年(自宅待機)よりも
使用量は減ってますが値上がりしているので請求額UPです
【4月】
検針日 4/11 32日間
1日当たり 2.96kWh
朝晩だけ電気ひざ掛けつけてます
明るい時間が増えたし、出勤日も増えてきたので
使用量が少し下がりました
【3月】
検針日 3/10 29日間
1日当たり 3.89kWh
電気代がこのままの価格だと年間4万円超となりそうです
【2月】
検針日 2/9 29日間
1日当たり 4.10kWh
寒かったのもあるけど出勤もなくほぼ家で過ごしてました
電気代の値上がりしているので
もう2000円台はないかもしれないな・・・。
【1月】
検針日 1/11 33日間
1日当たり 3.96kWh
久しぶりに3500円超えました。
33日間で日数も多かったし
雪が降った日は朝から寝る直前までストーブつけてたからかなぁ
普段ストーブは朝ちょっとつけるくらいで
電気ひざ掛けをずっとONです。

◎人気ブログランキングへ◎